電話でのご予約・お問い合わせはTEL.045-477-5050
〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町3302-5(日産スタジアム内)
ところで皆さんは、今もう一つ注目されている「ロコモ」を知っていますか?
家のやや重い仕事が困難である
(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)







| 男性 | 女性 | |||
|---|---|---|---|---|
| 20〜29歳 | 片脚 | 20cm | 片脚 | 30cm |
| 30〜39歳 | 片脚 | 30cm | 片脚 | 40cm |
| 40〜49歳 | 片脚 | 40cm | 片脚 | 40cm |
| 50〜59歳 | 片脚 | 40cm | 片脚 | 40cm |
| 60〜69歳 | 片脚 | 40cm | 片脚 | 40cm |
| 70歳以上 | 両脚 | 10cm | 両脚 | 10cm |

| 男性 | 女性 | |
|---|---|---|
| 20〜29歳 | 1.64〜1.73 | 1.56〜1.68 |
| 30〜39歳 | 1.61〜1.68 | 1.51〜1.58 |
| 40〜49歳 | 1.54〜1.62 | 1.49〜1.57 |
| 50〜59歳 | 1.56〜1.61 | 1.48〜1.55 |
| 60〜69歳 | 1.53〜1.58 | 1.45〜1.52 |
| 70歳以上 | 1.42〜1.52 | 1.36〜1.48 |
左の画像のような背筋が伸びた良い姿勢を作ろうとしても、腰や背骨の周囲の筋肉や組織が硬くなり、動きが悪ければ、姿勢を崩す原因になります。姿勢の崩れは首や肩、腰への負担を大きくして、痛みにつながる場合があります。
左の画像は、頭(あご)や肩が前に出て背中から腰が丸くなった(猫背)姿勢です。
左の画像は、お腹の力が抜けて腰が前に出てしまっている姿勢です。このような姿勢の崩れは腰が反り、腰への負担が大きくなります。