• アクセス
  • Q&A
  • リンク集

髙ちゃんリポート「野毛山動物園編」

メニュー紹介

  • 雲丹のせ冷製パスタ
  • とうもろこしのポタージュ
  • ゆでイカのサラダ
  • さくらんぼゼリー

髙ちゃんリポート

 今年の梅雨は雨が少ない、空梅雨のようですね。しかし、暑くなり始めてきたこの時期は体が暑さに完全に順応できていないため、水分摂取の不足や寝不足などが重なると熱中症など体調を崩しやすい時期です。暑い?と感じる今から運動していない時でも水分摂取はこまめに行いましょう。

今月は、動物園で飼育されている動物の食や生態などについて紹介したいと思います。
横浜市には市立動物園が3つあり、そのうちのひとつ「野毛山動物園」へ。JR桜木町駅から山手側に坂を登る事約15分のところに位置し、入園料が無料です。いつも日曜日は子供達で賑わっています。

 園内に入り最初に迎えてくれる動物はレッサーパンダ。食事兼飼育員による説明が始まり、餌は「笹の葉」です。また、手は5本の指が前を向いていますが、木の枝をつかむ事ができるのは手首にある種子骨という骨が出っ張っている事からつかんだものを支える事ができます。

 園内を進むとキリンゾーンへ。サハラ砂漠以南のアフリカ中東部に群れを作り生活する「アミメキリン」。 餌は「木の葉」です。キリンは約40cmもある長い舌を枝に巻き付けて木の葉だけを食べます。キリンには32本の歯がありますが、上顎には前歯がなく硬い板状(歯板)になっており、下顎の前歯も使いながら枝から葉だけをとり食べます。

園内を更に先へ進むとツキノワグマゾーンへ。昔、クマは広葉樹が広がる森で木の実などを食べて生活してましたが、現在では針葉樹が広がる森が増え木の実がとれない環境に変化したためにクマは里におりてきて人間が育てた農作物を食べるようになりました。 もし、森でクマと遭遇してしまったら・・・

やるべき事

  1. 静かに後ずさりする
  2. 音が出るものをもつ(鈴)

やってはいけない事

  1. 写真を撮る
  2. 背中を向けて逃げる
  3. 食べ物を与える
  4. 大きな声を出す

園内には様々なテーマでの展示コーナーがあります。

①歯の展示

肉食獣編(展示例:アムールトラ 食肉目ネコ科)

犬歯・・・獲物をしとめるため大きく発達している。獲物により深く突き刺すため に犬歯と裂肉歯の間には歯のない部分がみられ、顎が大きく開く事が可能。

裂肉歯・・・臼歯とも呼ばれ、かみ砕く機能がなく肉を切断するために中央部分がとがった形をしている。

草食獣編(展示例:グレビーシマウマ 奇蹄目ウマ科)

切歯・・・植物を刈り取るために切歯が発達している。

臼歯・・・咬合面にエナメル質が複雑に入り込んで凹凸が著しく発達している。繊維質を多く含む、硬い草をすり潰すための歯。

食べ物と糞の展示

  • 草食動物(展示例:アミメキリン)


    野生・・・木の葉
    動物園・・・干し草・青草・木の葉・ペレット・野菜

    直径2cm程の粒状

  • 雑食動物(展示例:チンパンジー)


    野生・・・木の実・昆虫・果実
    動物園・・・リンゴ・バナナ・オレンジ・さつまいも・人参・ヨーグルト・牛乳の他、木の葉や馬肉など

    ヒトに近く柔らかめで棒状

  • 肉食動物(展示例:ライオン)


    野生・・・大・中型ほ乳類・鳥類・は虫類
    動物園・・・馬肉・鶏肉

    大きな塊状で、1日1~2回の排便。

動物の観察からヒトと同じほ乳類生物の生態(例:睡眠のタイミング=日中に寝る動物?)や餌の内容や食べる量が把握でき、ヒトに当てはめればどうなる?と考え、日頃の栄養相談の内容に活かせる点が見つかる場合もあります。例えば、キリンなどの草食動物は餌が草なのになぜあんなに長い丈夫な首(骨)が作られるのか?では、ヒトに当てはめれば野菜を沢山食べる、という事になるのか?などと。

雲丹(ウニ)について 

  • ウニ・・・オオバフンウニ科

    ウニ類は棘皮動物に属する。体は5軸放射形で石灰
    質の骨格をもつ。日本近海では約140種が知られている。
    ウニは良く成長した生殖腺を生食、または練りウニとして食用する。

  • ウニの種類


    野生・・・木の実・昆虫・果実
    動物園・・・リンゴ・バナナ・オレンジ・さつまいも・人参・ヨーグルト・牛乳の他、木の葉や馬肉など

    ヒトに近く柔らかめで棒状

参考
  • 食材図典、食材図典I:小学館
  • 新ビジュアル食品成分表:鈴木一